■「淑徳の時間(お念仏の会・道徳)」を取材しました!
5年生と3年生の道徳の授業「淑徳の時間(お念仏の会・道徳の授業)」を取材させていただきました。僧籍を持つ先生が指導にあたります。
3年生では言葉のキャッチボールとして、「相手の気持ちを考えた言葉を投げかけるにはどうしたらいいか」を考えました。実際に隣同士で言葉かけをして、気持ちを確認します。角が立つ言い方をせずに、相手を思いやる話し方を工夫することでお互いに気持ちよく過ごせます。
5年生では「本当の幸せはどんなことだろう」というテーマでした。児童からは「平穏な生活ができる」「戦争がない」等様々な意見が出されました。以前、同テーマで6年生に授業を行った際に一番多かったのが「大金持ちになる」という答えだったそうです。「では大金持ちになる前は不幸だったのか?」という問いにも様々な答えが出てきました。
また、こんな例文がありました。ある高校生が親友同士で受験に臨み、成績優秀で合格間違いなしといわれていたA君が不合格になり、少し成績が劣っていたB君が合格しました。受験後に体調を崩したA君にB君がお見舞いに来ました。B君は自分だけ合格したことを謝りました。A君はその優しい言葉に気付きを得、投げやりになることなく翌年受験に再チャレンジをして合格しました。
A君は不合格だったという一つの事実しか経験していないのに、不幸と感じたり幸せと感じたりしました。これはなぜなのか。様々な意見がありました。幸せとは自分でつかむものだということを学びました。
先生は仏様の教えも交えて優しく教えてくださいました。
その様子をご覧ください。
3年生「淑徳の時間(お念仏の会・道徳の授業)」
言葉のキャッチボール
相手の気持ちを考えた言葉かけ
自分の意見をiPadに書き込みます
意見をみんなの前で発表
先生が意見をまとめました
クラスを半分に分けて実際に声に出して見ます
意見がまとまってきました
隣同士で実際に言葉かけの練習
相手を思いやる言葉かけができました
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
言葉のキャッチボール
相手の気持ちを考えた言葉かけ
自分の意見をiPadに書き込みます
意見をみんなの前で発表
先生が意見をまとめました
クラスを半分に分けて実際に声に出して見ます
意見がまとまってきました
隣同士で実際に言葉かけの練習
相手を思いやる言葉かけができました
5年生「淑徳の時間(お念仏の会・道徳の授業)」
本当の幸せについて考える
幸せについてそれぞれの意見をまとめます
「大金持ち」は幸せだろうか
例文を先生と交互に音読
個々で音読して終わったら座ります
一つのことしか起きていないのに幸せにも不幸にもなるのはなぜか
熱心に意見をまとめています
意見に賛同する人は挙手
ありがとうございました
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
本当の幸せについて考える
幸せについてそれぞれの意見をまとめます
「大金持ち」は幸せだろうか
例文を先生と交互に音読
個々で音読して終わったら座ります
一つのことしか起きていないのに幸せにも不幸にもなるのはなぜか
熱心に意見をまとめています
意見に賛同する人は挙手
ありがとうございました
説明会や体験もございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 淑徳小学校公式ホームページへ!
■「花まつり」を取材しました!
「花まつり」とは、お釈迦様が御生まれになった日を祝う行事です。本来は4月8日ですが、本校はその日が入学式になっているので、1か月ずらして5月8日に執り行います。
お釈迦様は御生まれになるとすぐに立ち上がって7歩御歩きになり、右手で天を、左手で地面を指さして、「天上天下唯我独尊」とおっしゃられました。そのとき、天から竜が現れて、甘い雨が降って清めたという話が伝わっています。
本校では、そのお話に因んで、きれいなお花で飾った「花御堂(はなみどう)」の中に、お釈迦様の御生まれになった姿の像を安置し、その上から甘茶をかけてお祝いします。
1年生は、花まつりの式後、全員が甘茶かけを行います。淑徳小学校の児童であることを実感する行事にもなっています。
その様子をご覧ください。
花まつりのダイジェスト
「花まつり」
導師入堂
全員で「般若心経」をお唱えします。
全員で「般若心経」をお唱えします。
僧籍を持つ本校教員が導師となり、子どもたちに行事にまつわる話をします。
みな真剣に導師の話を聞いています
閉 式
式後の1年生甘茶かけ
式後の1年生甘茶かけ
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
導師入堂
全員で「般若心経」をお唱えします。
全員で「般若心経」をお唱えします。
僧籍を持つ本校教員が導師となり、子どもたちに行事にまつわる話をします。
みな真剣に導師の話を聞いています
閉 式
式後の1年生甘茶かけ
式後の1年生甘茶かけ
説明会や体験もございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 淑徳小学校公式ホームページへ!
■「淑徳小学校のICT教育」を取材しました!
淑徳小学校で行われているICTを使った授業を取材させていただきました。
2020年度から本格導入されたICT教育。全学年でiPadを導入し、電子黒板も活用した分かりやすい授業でした。各教科でICT機器が有効活用されています。
6年生の英会話では、DMM英会話を活用し、外国人と直接会話しながら英語を学んでいました。机上の英語に終わらないように、3年生からはキッザニアで英語でお仕事体験を行います。4〜6年はTOKYO GLOBAL GATEWAYで8名に1名の割合でイングリッシュスピーカーが付き、英語でプログラミングをしたり英語で旅行の計画を立てたりする体験も行っています。(年5回)
また、休み時間にはPC室を自由に使用することができ、タイピングの練習やイラスト作成などの練習ができます。iPadだけでなく、パソコンも導入することで「パソコン入力コンクール」で常に上位入賞を果たしています。
紙の教科書も併用しながらICT機器を使い、深い学びがありました。
取材の中にはありませんでしたが、体育でもiPadを活用しています。
その様子をご覧ください。
淑徳小学校のICT授業を取材した動画
「淑徳小学校のICT教育」
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
屋上の菜園で野菜の成長の観察。
iPadを使いその様子を撮影します
野菜がすくすくと育っています
屋上にはビオトープもあります
撮影した写真を使って野菜の成長をまとめます
図工では紙で作った人形をiPadを使いコラージュします
4年生英語では、理解を深めるためにクラスを半分にして少人数で行います
iPadを使い文法を学んでいます
算数でもICTは使われています
iPadと教科書を併用して理解を深めます
パソコンでまとめたSDGsの資料
パソコン入力コンクールで多数入賞(1位になったことも!)
PC室では休み時間にパソコンを自由に練習できます
タイピングの練習
6年生DMM英会話では、PCを通して外国人と直接つながり会話の練習をします
フリートークで英語が上達します
英会話の自己評価表も記入し、振り返りができます
プランクトンについて学習しています
教科書で以前の授業を振り返りながら解答を考えます
算数の授業
よく考えて解答を入力します
県の名前や形、場所を学習
番外編:PC室隣の図書室には中学受験で出題された書籍をまとめたコーナーもあります。
番外編:年度ごとに出題校がまとめられています
番外編:最新の出題作品
説明会や体験もございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 淑徳小学校公式ホームページへ!
■「年長児対象の体験入学」を取材しました!
100名限定の体験入学です。今回は、「教室授業」「英語」「図工」「音楽」の各授業を、15分ずつ体験して頂きました。前半2コマはお子様だけの授業で、その間、保護者の皆様は体育館で校長先生や教頭先生のお話、また卒業生のお話をお聞き頂きました。給食を頂き、後半の2コマは保護者参観の授業となります。
みんなとても元気良く、しっかりと学んで帰られました。
スクールバスでお迎えです。
自分のグループを確認します。
校内へ
上履きに履き替えます。
受付で名札を頂きます。
保護者と一緒に教室へ
お子様達はそれぞれの教室へ
保護者は体育館へ
校長先生のお話し
今日の給食です。
豆乳クリームパン・ゼリー・ジュース
美味しく頂きました。
帰りのバスに乗ります。
さようなら〜!
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
スクールバスでお迎えです。
自分のグループを確認します。
校内へ
上履きに履き替えます。
受付で名札を頂きます。
保護者と一緒に教室へ
お子様達はそれぞれの教室へ
保護者は体育館へ
校長先生のお話し

今日の給食です。
豆乳クリームパン・ゼリー・ジュース
美味しく頂きました。
帰りのバスに乗ります。
さようなら〜!
授業
分かりましたか?「はい!」
先生の説明をよく聞きます。
集中しています。
指示された通りに出来てるかな?
1クラスに4名の先生がつきます。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
分かりましたか?「はい!」
先生の説明をよく聞きます。
集中しています。
指示された通りに出来てるかな?
1クラスに4名の先生がつきます。
図工の授業
上手に作れるかな?
一生懸命作ります。
かぶってみよう!
最後の仕上げです。
ご父母も参観します。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
上手に作れるかな?
一生懸命作ります。
かぶってみよう!
最後の仕上げです。
ご父母も参観します。
音楽の授業
この歌知ってるかな?
歌に合わせて身体を動かします。
歌がどんどん早くなります。
どう動かすか覚えたかな?
みんなでやってみよう!
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
この歌知ってるかな?
歌に合わせて身体を動かします。
歌がどんどん早くなります。
どう動かすか覚えたかな?
みんなでやってみよう!
英語の授業
ギターに合わせて動物の鳴き声
3人組になれるかな?
ギターに合わせてダンス
ジャンプ!
英語の指示で動きます。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
ギターに合わせて動物の鳴き声
3人組になれるかな?
ギターに合わせてダンス
ジャンプ!
英語の指示で動きます。
説明会やオープンスクールもございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 淑徳小学校公式ホームページへ!
■「年中児対象の体験入学」を取材しました!
体験入学では、「算数」「理科」「英語」「図工」「音楽」「体育」「道徳」「情報」「家庭科」の9教科が 準備されていました。時間割の中から最大4コマ(1コマ15分)まで自由に授業を 選べるシステムになっていました。
「理科」「図工」「道徳」「情報」「家庭科」 の授業では、保護者の方がお子さんのそばに座り、一緒に体験することが可能です。
個別相談にもたくさんの方がおいでになりました。
スクールバスで到着
受付
英語授業体験
理科授業体験1
理科授業体験2
理科授業体験3
音楽授業体験1
音楽授業体験2
情報授業体験
算数授業体験1
算数授業体験2
道徳授業体験
道徳 写仏ぬりえ
家庭科授業体験1
家庭科授業体験2
体育授業体験1
体育授業体験2
図工授業体験1
図工授業体験2
個別相談ブース
お見送り
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
スクールバスで到着
受付
英語授業体験
理科授業体験1
理科授業体験2
理科授業体験3
音楽授業体験1
音楽授業体験2
情報授業体験
算数授業体験1
算数授業体験2
道徳授業体験
道徳写仏ぬりえ
家庭科授業体験1
家庭科授業体験2
体育授業体験1
体育授業体験2
図工授業体験1
図工授業体験2
個別相談ブース
お見送り
説明会やオープンスクールもございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 淑徳小学校公式ホームページへ!
■放課後クラブ「淑徳アルファ」を取材しました!
子ども達が「のびのび育つ」安心安全な学内放課後スクール
安心・安全な学校でお友達と過ごす様々な活動を通して、子ども達の育ち合いをサポートします。
「1日の流れ」
○授業終了後、畳敷きの部屋に登室します。
○まずは宿題を済ませてから、ゆったりとくつろいだり、ゲームをしたりして過ごします。
○勉強の時間やオプション講座等々、曜日によって様々な活動があります。
→
「淑徳小学校アルファ」の最新情報は淑徳小学校の特設頁へ
「淑徳アルファ レポート」
水曜日の淑徳小学校アルファの様子です。(曜日によってオプション講座が変わります。)
畳敷きの教室に登室後に、まずは宿題を片づけます。その後は自由時間です。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
人気の「理科実験教室(3・4年生)」 校庭の砂場で砂鉄を集めています。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
上手に作れるかな?
一生懸命作ります。
かぶってみよう!
最後の仕上げです。
ご父母も参観します。
ご父母も参観します。
なでしこ広場での外遊び
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
「軽 食」 食べた後は机も綺麗に拭いて片づけます。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
「マインドラボ 能力開発ゲーム」 真剣に勝負しています。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
「速読講座」 集中しています。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
「勉強の時間」
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
体育館での自由遊び
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
→ 淑徳小学校公式ホームページはこちら