お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

お受験インデックス [首都圏版(東京・神奈川・千葉・埼玉]
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 お受験インデックス総合トップ > 小学校情報トップ > 私立小学校校長先生インタビュー > 聖徳学園小学校1
総合トップ 小学校情報 幼稚園情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校入試速報 小学校説明会日程 小学校入試日程
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! お受験コラム! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!
私立小学校校長先生インタビュー

校長先生インタビュー

聖徳学園小学校 和田 知之 校長先生 1

聖徳学園小学校 和田 知之 校長先生

聖徳学園小学校 ■ まずは先生のプロフィールをお聞き出来ますか。
平成3年から英才教室に9年間勤務し、2才から年長さんの子どもたちと楽しく授業をしていました。平成12年からは小学校に配属となり、今度は12才までの子どもたちを担当することになりました。そしてこの4月から校長になりました。子どもたちと接する時間が少なくなってしまったのが少々残念ですが、子どもたちが「校長先生、おはようございます!」と元気にあいさつしてくれるのがうれしいですね。

■ 幼児の英才教室が附属している学校は珍しいですね。
1969年、考える力を伸ばす知能教育を小学校に導入したのですが、当時から年令が低い幼児のうちから脳を刺激するのが効果的であるということが分かっていました。そのため1976年、幼児を対象とした英才教室を開設したのです。オリジナルの教材を使い、授業を行っています。授業とはいっても、子どもたちにとっては楽しめる、まさに遊びそのものなのです。夢中で頭を使う遊びをすると、考える力がどんどん伸びていきます。
■ 御校独自の知能教育システムがあるそうですが。
聖徳では、勉強をするのであれば、考える力をつけた後に勉強した方がよいと考えています。というのも、考える力が普通の子の2倍ある子がいた場合、力のある子が同じことを勉強したら、普通の子に比べて半分の時間で勉強が終わることになります。また、同じ時間勉強した場合、力のある子が2倍深い学習までできることにもなります。考える力をつけるために1週間に1回知能知練の授業を行っていますが、パズルやなぞなぞ、クロスワードなどを楽しく考えていると、自然と知能が伸びていきます。また、独自に開発したオリジナルゲームに取り組み、友達に勝つためにはどうすればよいか作戦を考えているなかで、考える力がついていくのです。

■ 各種のコンクールなどで受賞者が多いですね。
まず、自分の興味があることをトコトン追求するという姿勢を学校全体で大事にしています。何でもいいので得意分野を見つけて、極めていくということです。考える力が土台になって、ここぞという時に大きな力を発揮するわけです。次に一人ひとりの個性を大事にする雰囲気が大きいと思います。他の人と違うところが素晴らしいということや友達の得意なことを尊重する風土が本校にはあるのだと思います。

→つづく

聖徳学園小学校
  聖徳学園小学校 概要
聖徳学園小学校 ■所在地:東京都武蔵野市境南町 2-11-8
■電 話:0422-31-3839
■最寄駅:JR中央線・西武多摩川線「武蔵境駅」南口より徒歩5分
■HP https://el.shotoku.ed.jp/
校長先生インタビュートップ頁へ戻る