カテゴリー | 情操教育/運動/幼稚園受験/小学校受験/造形・絵画/しつけ/知能開発 |
こんな教室があったらいいな、という理想の教室を目指しています。
Emi Study Room(エミ スタディ ルーム)
よみがな | えみ すたでぃ るーむ | 創立 | 2006年1月 |
教室名 | Emi Study Room(エミ スタディ ルーム) | 代表者 | 矢崎 絵美(やざき えみ) |
所在地 | 〒174-0071 東京都板橋区常盤台2-5-4 Valiant3F |
入室テスト | 簡単なテストがあります |
電話番号 | 03-3558-4070 | 対象年齢 | 1才〜 |
受付時間 | 10:00〜20:00(月〜日曜日) | 1クラスの生徒数 | 6〜10名 |
FAX番号 | 03-3558-4070 | スタッフ数 | 常勤4名・非常勤2名 |
最寄り駅 | 東武東上線「ときわ台駅」より徒歩2分 | 個別指導 | 行っている |
ホームページ | https://www.e-esr.com/ | 送迎 | 無し |
contact@e-esr.com | 駐車場 | 無し(近くに有料駐車場あり) |
代表者からのごあいさつ

ESRでは、自分の意志をはっきりと伝え、お話の聞ける自立した子ども、できないことに諦めない子ども、好奇心を持ち創造性豊かな子どもを育てたいと考えます。
自ら母親として受験を経験してきた立場で、がんばる親子を誠意を持って応援していきたいと思います。
当教室の特長
母親セミナーでは受験を乗り切るために様々な勉強会を開き好評です。
ぜひ当教室と一丸となって実りある受験生活を送ってみましょう。


保護者の皆様へ

○オリジナル巧緻性セット(1,000円・左写真)が好評です。遊び感覚で手先の巧緻性訓練ができる教材です。外部の方にもお分けしています。
○当教室では、「ESR文庫」として絵本、図鑑、保護者のための本を貸し出して、受験に対する意欲を高めております。
教室に通わせているお母さんの声
- 合格体験記「慶應義塾幼稚舎、筑波大学附属小学校、立教小学校、さとえ学園小学校合格 男子」
エミスタディルームに入会したのは年中の1月でした。スタートが遅れてしまいあせりもありましたが、兄がこちらでお世話になり、きめ細やかで適確なご指導をいただき、第一志望に合格をいただきましたので、今回もエミスタディルームにお任せすれば大丈夫だろうと確信をしておりました。いつも教室の雰囲気が明るく、息子はもちろんですが、親の私も本当に楽しく通わせていただきました。
兄弟2人がお世話になり、感じたことは、
・ 少人数制のメリットを生かし、先生が一人ひとりにあわせた指導をしていた だけること。
・ エミスタディルームの授業だけで合格に必要な全ての内容が身につくこと。
・ プリントの質・量共に充実しているので授業の復習をしっかりしていれば自然と力がつくこと。
これらが本当にすばらしかったと実感しております。また、子どもだけでなく、面接や願書指導など親へのサポートも万全にしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
エミスタディルームの先生方が励まし支えてくださったおかげで、楽しく受験生活を過ごせたことに心から感謝しながら、息子には、これからの小学校生活に励んでほしいと思います。 - 合格体験記 「日本女子大学附属豊明小学校、光塩女子学院初等科、さとえ学園小学校合格 女子」
エミスタディルームには、現在小学校在学中の長男の受験の際にもお世話になりました。兄の場合は、人の話をきちんと聞けるようにさせたいと考え、当初は受験を強く意識せずに入会しました。
絵美先生はそんな息子の良いところを見つけ、励まし、伸ばしてくださった結果、小学校受験を決意し第一希望の学校にご縁をいただきました。小学校に通う息子をみて、小学校受験を通して子供の育つ環境を親子でじっくり考え共に努力することの大切さを痛感しました。
兄の実績から、絵美先生を信頼し、娘もお世話になりたいと早いうちから考えておりましたので、長女のエミスタディルームの入会はとても自然な選択でした。また、共働きの我が家にとって授業の前後に預かっていただけるプチアフターが充実していることも重要な要素でした。プチアフターは夕方のお迎えの時間まで預かっていただけるだけではなく、プリントや巧緻性の課題を毎回、時間を計って取り組むなど授業で行ったことをフォローしていただけるような時間として有効に過ごしておりました。この毎日の積み重ねの成果が夏合宿でご褒美の金シールをたくさん頂くことにつながり、本人にとっても自信をつけるきっかけとなりました。
子供の受験は我が家で二人目であったとはいえ、兄の宿題などにも気を配る必要があったため、逆に長男の受験の時よりも時間の制約が多かったように感じました。また、夫婦とも仕事が忙しくなり、受験直前にもかかわらず母である私が出張などで不在になる事も多くなり、絵美先生にも大変ご心配をおかけしました。そんな問題母であったにもかかわらず、絵美先生をはじめスタッフの皆さんが我が子の 毎日の勉強の進み具合だけではなく、プチアフターや教室での様子をきめ細かにお知らせ下さいましたので、効率よく家でのフォローにつなげることができました。
入会をした年中2月より平日はファミリーサポートさんにお願いし保育園からスタディールームに通い、授業とプチアフターとをフルに利用させていただき充実した時間を過ごすことが出来ました。そのため週末は家でたっぷり親子の時間を取ることが出来、公園で縄跳びやドリブルなどで存分に体を動かすなど、親子共々生活にメリハリをつけることができました。
さらに春合宿や夏合宿では、ペーパーの取り組みはもとより、魚つかみ、マラソン、スタンプラリーなど子供たち自身で、考え、行動する実体験も豊富に取り入れられ、アットホームでありながらも、自律性を養い、切磋琢磨する素晴らしい経験をさせていただきました。
絵美先生を始めスタッフの皆さんが家族のような温かい眼差しで娘を見守り、成長させてくださったことに心より御礼申し上げます。 - 合格体験記「淑徳小学校合格 男子」
私たちは、エミスタディルームに通い始めたのが、かなり遅く、短期集中・短期決戦型の非常に困った家族であったと思います。 受験対策のない幼児教室やその他習い事などさせてはいましたが、共働きのため、受験対策のための平日のクラスなどには通わせることができないと思っていました。しかし、小学校を調べる中で、淑徳小学校への志望度が高まり、ある意味だめもとで体験レッスンを受けました。通っていた幼児教室との差を思い知ったのもこの時でしたが、同時にエミスタディルームのアフタースクールの存在を知り、通わせることができました。
家からエミスタディルームまでは、近いとはいえませんでしたが、絵美先生からは、ちゃんと勉強をする、行動観察対策のためには、毎日でも通う必要があること、子供が頑張るのだから、親も頑張って下さいと、厳しいご指摘。 おかげで、甘さを排除し、保育園もお休みをし、毎日欠かさずアフターへ通わせることができました。アフターや、授業の後には、復習ポイントを指示して頂けるので、毎朝早くに起きて、子どもと特訓をしていました。また、アフターでは小学生のお兄さんお姉さんに遊んでもらったり、勉強をみてもらったりと、子どもにとっては、とても良い刺激になったようです。
10月の中頃には、通わせる前と子どもが全く違い、短期間での成長を実感しました。そのまま勢いにのり、無事に、淑徳小学校へ合格することができたと思います。毎日毎日、色々な教育をしてくださったエミ先生・公先生・スタッフの先生方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。 - 合格体験記 「淑徳幼稚園合格 女子」
共働きであることから諦めていた幼稚園受験。しかし、周囲に背中を押され、受験への決心が固まり、受験7か月前の4月から、エミスタディルームに通わせて頂くことになりました。
当初、仕事と受験対策の両立は可能であるのか心配ではありました。教室への送迎は祖母に任せていましたが、毎回教室から、どう過ごしたか細かく丁寧に書き記した紙が配布されていたため、先生から直接お話しを伺うことが出来なくても、状況を把握出来ました。毎回の宿題プリントは工夫が凝らしてあり、娘は宿題が楽しくてしょうがない様子でした。
通い始めたばかりの時は、出来ないことが多く、課題の項目も×印ばかりでしたが、次第に○を貰う数も多くなりました。また、日常生活でも以前より自立し、気が付けばいつの間にか、自ら進んで、靴を揃えて片づけるなどするようになり、成長を感じました。
教室に通うことで、親である私たちも成長できたと思います。通い始めてから、忙しい中でもじっくりと娘と向き合うようになり、改めて娘や家族のありかたを深く考える良いきっかけになりました。
受験までは、数回面接や親子遊びの練習があり、細かくご指導を頂きました。おかげさまで、無事当日は、練習よりも実力が発揮でき、幼稚園から御縁を頂くことが出来ました。直前まで、相談にのり、対策して下さった絵美先生、先生方にとても感謝しております。
→ エミスタディルーム公式ホームページでは最新の合格体験記が掲載されています!


イベント情報・お知らせ
○第4回父母セミナーのお知らせ!
年長コースの勉強も7月までには基礎的な問題を全て終えてしまいます。
保護者の皆様には願書や面接の対策にもいよいよ取りかかっていただきたい時期になりました。今回は願書についての勉強をしてみたいと思います。
まずは基本の願書の作成に取りかかります。知っておいていただきたい事項をお伝えしますので、是非ご参加ください。
お子様のお預かりをアフタースクールで有料にて行います。
日 程: | 2025年4月20日(日) 13:30〜15:00 |
---|---|
費 用: | 無料(お子様のお預かりは2,200円・年長児のみ) |
→ 第2回父母セミナーの申込はこちら |
○年長GW習会のお知らせ!
ペーパー、プレート練習等の具体物学習、巧緻性、絵画、制作、体操、行動観察など様々な分野の内容を取り入れたカリキュラムです。
ご家庭で取り組みにくい記憶やプレート構成などにどんどん挑戦させます。お友達と刺激をし合い、夏に向けての意欲作りをいたします。お預かりで講評シートをお渡しします。
日 程: | 2025年5月4日(日) 9:00〜12:00 2025年5月5日(月) 9:00〜12:00 2025年5月4日(火) 9:00〜12:00 |
---|---|
費 用: | 3日間59,400円 1日19,800円 |
→ 年長GW講習会の申込書はこちら |
○年中GW習会のお知らせ!
年中に進級してペーパーや運動、絵画制作の基礎がどれだけできているか確認しましょう。
通常の授業では運動も制作もたくさん触れることができません。この機会に多くの刺激を受けて意欲作りをしましょう。
日 程: | 2025年4月27日(日) 9:00〜12:00 2025年4月29日(月) 9:00〜12:00 |
---|---|
費 用: | 2日間39,600円 1日19,800円 |
→ 年中GW講習会の申込書はこちら |
○絵画初級コースのお知らせ!
絵画初級コースの1月〜7月の開講日のお知らせです。内容は全て違います。
夏期講習の絵画中級コース、上級コースにつながるように基本的な絵を人物画、動物画の模写から取り組みます。
ご希望の日程に○をつけてお申し込みください。
日 程: | 2025年1月24日(金) 16:30〜17:30 笑った顔・手をあげる絵・野球するキツネ 2025年2月21日(金) 16:30〜17:30 泣いた顔・走る姿・鉄棒するたぬき 2025年3月21日(金) 16:30〜17:30 怒った顔・縄跳びする人・縄跳びするうさぎ 2025年4月25日(金) 16:30〜17:30 驚いた顔・食べる姿・サッカー大好きゾウさん 2025年5月5日(月) 13:00〜14:00 リス・立つ姿(人物)・ボールつきの絵 2025年5月23日(金) 16:30〜17:30 うし・横向きで歩く姿・ケンパーの絵 2025年6月27日(金) 16:30〜17:30 うま・プールで泳いでいる絵・服を着る絵 2025年7月25日(金) 16:30〜17:30 にわとり・ゴールキーパーの絵・雑巾がけの絵 |
---|---|
費 用: | 5,500円/1回 |
申 込: | お問い合わせフォームまたは電話(03-3558-4070)から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出にて予約完了となります。 |
→ 絵画初級コースの申込書はこちら |
○年長実力測定テストのお知らせ!
2025年度の入試に向けて年長の皆様にその時期相応の実力を確認していただきたいと、公開模擬試験を実施しています。
多くの学校で出題される個別テストをはじめ、いろいろな項目を総合的に評価させていただきます。
1回目から3回目まで続けてご参加いただけると成績の推移も分かります。過去の合格者のデータと比較して志望校検討(国立・私立)の材料になりますので、ご参加ください。
日 程: | 2025年2月16日(日) 2025年4月20日(日) 2025年6月15日(日) いずれも 9:30〜11:00 |
---|---|
費 用: | 8,800円/1回 |
申 込: | お問い合わせフォームまたは電話(03-3558-4070)から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出にて予約完了となります。 |
→ 年長実力測定テストの申込書はこちら |
○夏期合宿のお知らせ!
秋の入試に向けての総合力をつけるために母子分離をして3泊4日で様々な体験をします。そこで浮き彫りにされた課題に対して夏期講習においてきめ細やかな受験指導を行います。カリキュラムは、ペーパーレッスン・競技大会(生活巧緻性・運動)読み聞かせレッスン・集団制作・巧緻性訓練・伊勢海老の模写・動物園見学(きりんにエサやり体験)・万華鏡作り等々を予定しております。詳しいスケジュールは後日お知らせします。参加者をグループに分け、各グループに担当教師をつけ、責任あるレッスン・生活指導をします。
日 程: | 2025年7月28日(月)〜7月31日(金) 3泊4日 |
---|---|
費 用: | 外部生 176,000円 (宿泊・食事・おやつ・教材費・保険費用全て含む) |
定 員: | 15名 |
カリキュラム | ペーパーレッスン・競技大会(生活巧緻性・運動)読み聞かせレッスン・集団制作・巧緻性訓練・伊勢海老の模写・動物園見学(きりんにエサやり体験)・万華鏡作り等 |
○2025夏期講習のお知らせ!
秋に行われる入試に際しては夏休み期間中の受験対策が合否を左右します。7月までにエミ・スタディルームでは基礎を全般学習します。その上で弱点補強とともに、応用力をつけるために難しい問題や志望校の問題を徹底的に行うことが必要です。9月以降は願書提出、幼稚園行事でじっくりと勉強できなくなります。親子で夏は精一杯頑張ってください。8月は通常授業はありませんので、基本は年長総合コースになります。
コース: | 「年 長」 A1 年長総合コース@A(@Aは別日程で同じ内容です) A2 私立国立受験体操コース A3 淑徳星美コース前期 A4 淑徳星美コース後期 A5 立教コース A6 絵画制作コース A7 巧緻性コース A8 暁星・成蹊・筑波コース A9 国立小学校コース A10 クマ歩き・模倣体操コース A11 女子難関校コース A12 早稲田コース A13 絵画中級コース A14 絵画上級コース 「年 中」 B1 年中総合コース B2 年中絵画制作コース 夏期室長個別レッスン |
---|---|
日程等: | コースによって異なります。申込書でご確認ください。 |
申込方法: | 前日までにGoogleフォームよりお申込みください。入金後のキャンセルは出来ませんので、ご了承ください。 |
→2025 年長 夏期講習のコース詳細はこちら →2025 年中 夏期講習のコース詳細・申込書はこちら →2025 夏期講習のカレンダー申込書はこちら |
○淑徳小学校そっくりテストのお知らせ!
今回で淑徳小学校そっくりテストも18年目になりました。参加者の多くが志望校に合格されています。過去の統計と照らし合わせて分析し、講評をお付けします。昨年も3回の淑徳そっくりテストに参加され、多くの方が安心して本番を迎えました。過去の入試問題の傾向を取り入れて行い、特に単願入試の個別テスト対策にも対応いたします。
日 程: | 2025年7月13日(日) 9:00〜10:30 2025年8月16日(土) 9:00〜10:30 2025年9月14日(日) 9:00〜10:30 |
---|---|
試験内容: | ペーパー・個別テスト・集団行動・口頭試問(面接) |
費 用: | 11,000円/1回 |
申 込: | お問い合わせフォームまたは電話(03-3558-4070)から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出にて予約完了となります。 |
→ 淑徳小学校そっくりテストの申込書はこちら |
○行動観察直前講習のお知らせ!
最近の小学校入学試験では、集団行動テスト・面接が大きな観点となり、よりきめ細かく評価されることになりました。
お話を聴いて動けるかと自立できているかを試されます。 集団行動のポイントを直前にもう一度見直し、ご家庭で確認していただきたいと思います。
集団面接では、聞かれたことにきちんと答え、他のお友達がお話しているときにも待てることが必要です。ゲームではルールの理解と協調性を持ち、楽しく取り組めることが大切です。例年淑徳オープン模試と続けて受講される方が多いです。
日 程: | 2025年7月13日(日) 10:40〜11:40 2025年8月16日(土) 10:40〜11:40 2025年9月14日(日) 10:40〜11:40 |
---|---|
内 容: | 集団面接の練習・協調性を見る集団作業・ルールの理解を見るゲーム・生活自立作業 |
定 員: | 12名 |
費 用: | 11,000円/1回 |
申 込: | お問い合わせフォームまたは電話(03-3558-4070)から空き状況を確認後、申し込み用紙を提出にて予約完了となります。 |
→ 行動観察直前講習の申込書はこちら |
○ホームページ全面リニューアルのお知らせ!
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、ホームページをより使いやすく快適にご利用いただけるように、ホームページのリニューアルを行いました。
今後とも、わかりやすく最新の情報を掲載するホームページを目指しますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
→ エミスタディルーム公式ホームページはこちら
○2023年度(R5年度)入試「合格体験記」掲載!
お得な情報
○兄弟割引があります!


コンクール・合格実績
2025年度 |
|
---|---|
2024年度 |
|
2023年度 |
|
2022年度 |
|
2021年度 |
|
過去の 合格実績 |
小学校:
幼稚園:
|


コース案内
- ○エンジェルコース
- 産まれたばかりの1才から2才までのお子様の初めてのお教室になります。親子で自由遊び、制作、リズム遊びまで行い、知的な刺激を与えていきます。毎週お母様から1週間のお子様の様子を聞き取り、成長を一緒に促していきます。
- ○3年保育受験コース 定員 6名
- 難関幼稚園受験の対策を行います。お弁当をお友達と一緒に食べ、母子分離を含め自立のお手伝いをします。1人でお話が聞け、指示行動ができお友達と仲良く遊べる様に協調性も育みます。ご両親の願書面接対策もしっかりサポートします。
- ○ニコニコキッズ
- 幼稚園に上がる前の1年間、お弁当持ちで入園準備として通っていただくコースです。お友達と先生と歌を歌ったり手遊びをしたり、制作と運動をしていろいろな刺激に慣れて協調性や社会性を養います。
- ○年少コース
- 幼稚園の入園が決まったら、基本的な勉強の開始です。早く色々な取り組みが出来る態勢作りをしていきます。数や図形、言語を具体的に学んで、合わせて鉛筆練習、はさみ・糊の扱いなども行い、手先の動きを良くしていきます。
- ○年中コース 定員 10名
- バランスのよい基礎学力を作り、一定時間座り鉛筆作業に慣れ楽しく集中力、意欲を高めていきます。具体物での学習を多く取り入れ、好奇心や知りたい気持ちを促し、考える力を身につけていきます。3ヶ月に1度発達診断テストを行ないます。
- ○年中絵画制作コース
- 制作に使う色々な文具に慣れて、描く・貼る・切る・塗るをスムーズに行える様に練習します。まずは道具の持ち方からご指導し、その後テーマに沿って作品を仕上げていきます。自分で作る事を基本に制作を通して自立を促します。
- ○年長コース 定員 10名
- 1時間半の中で発表、ペーパー練習、具体物学習、巧緻性、絵画制作、運動などをもれなく取り入れ、バランスよい基礎学力を楽しく育みます。12月から入試直前の10月まで月例テストを行い、学習の定着度をはかり志望校合格の分析をします。
- ○行動観察講座 定員 10名
- 入門講座として1月・2月で8回、初級講座として3月・4月で8回、中級講座として5月・6月で8回、上級講座は7月・9月・10月で12回行います。少しずつレベルアップして、36回継続していろいろなケーススタディを行ないます。集団で遊ぶ時にもルールを守り、相談して協力することが大事です。テーマに従いグループで作業をしていき協調性や指示の理解を深めていきます。自分のためだけでなく、他の人のためということも考えていき心を大きく成長させます。生活の自立を確認する練習もして、入試の行動観察に対応できる様にしていきます。
- ○学校別 淑徳コース 年長/定員 8名
- ペーパーの傾向をつかみ、早くから小テストを実施してペーパーテストに慣れることに主眼をおきます。それとともに推薦入試にも対応できる様に行動観察対策をします。
- ○立教・早稲田コース 年長/定員 8名
- プロジェクターによる読み聞かせや、基本的なペーパーでの項目を多く具体物で行う授業です。碁石、パターンブロック、ジオフィックス、レゴブロックなどで図形構成を練習や記憶、推理を練習します。入試に授業で行った読み聞かせやダンスが出題されました。
- ○女子難関校コース 年長/定員 6名
- 高い巧緻力とペーパー力をお行儀に気をつけながら育んでいきます。口頭試問や個別テストにも対応して、応用力をつけていきます。グループでの遊びや制作で積極性、協調性を学んでいきます。
- ○暁星・成蹊・筑波コース 年長/定員 6名
- 難関校に対応できるペーパー力を身につけていきます。行動観察や運動にも対応できることと、巧緻性も訓練し総合的な力をつけて志望校合格に導きます。
- ○絵画制作コース(年長) 定員 8名
- 基本的な文具の扱ができる様になった後、指示を聞いて時間内の絵画、制作、巧緻性に取り組みます。手先の器用さと指示の理解が深まり、制作好きになっていくことでしょう。この分野を押さえておくと志望校の選択が広がります。
- ○個別レッスン
- お子様の実力を測り、今必要なこと、志望校合格への道を着実にする個別カリキュラムを立てていきます。お母様のご希望をお聞きしながら、お子様を集中させ ながら60分・120分でご指導いたします。集団のレッスンに合わせて月1〜2回お取りになると効果的です。


諸経費(税込)
入会金 | 種別 | 金額および備考 |
---|---|---|
入会金 | 33,000円 | |
個人レッスン入会金 | 22,000円 | |
月 謝 | 種別 | 金額および備考 |
3年保育受験コース(お弁当持ち) | 26,400円円(週1回) 42,900円(週2回) 63,800円(週3回) |
|
年少コース | 17,600円(月4回/60分) | |
年中コース | 22,000円(月4回/90分) | |
年中絵画制作コース | 17,600円(月4回/60分) | |
年長コース | 22,000円(月4回/90分) | |
行動観察対策講座 | 22,000円(月4回/60分) | |
淑徳コース | 22,000円(月4回/90分) | |
立教・早稲田コース | 22,000円(月4回/90分) | |
女子難関校コース | 22,000円(月4回/90分) | |
暁星・成蹊・筑波コース | 22,000円(月4回/90分) | |
年長絵画制作コース | 17,600円(月4回/60分) | |
就学準備コース | 22,000円(月4回/90分) | |
個別レッスン | 11,000(50分) | |
※上記以外のコースにつきましては、お問い合わせください。 |
スケジュール・教室内容(時間割など)
教 科 | 定員 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
エンジェルコース | お問い合わせください。 | |||||||
3年保育受験コース | 6 | お問い合わせください。 | ||||||
ニコニコキッズ | お問い合わせください。 | |||||||
年少コース | 6 | 14:00〜15:00 | ||||||
年中コース | 10 | 16:00〜17:30 | ||||||
年中絵画制作コース | 6 | 15:00〜16:00 | ||||||
年長コース | 10 | 16:30〜18:00 (週2コース) |
15:00〜16:30 | 10:30〜12:00 13:00〜14:30 |
||||
行動観察対策講座 | 10 | 16:30〜17:30 (1月〜) |
14:40〜15:40 (1月〜) |
|||||
淑徳コース | 8 | 9:00〜10:30 (1月〜) |
||||||
立教・早稲田コース | 8 | 15:00〜16:30 | ||||||
女子難関校コース | 8 | 14:00〜15:30 (12月〜) |
||||||
暁星・成蹊・筑波コース | 10 | 16:30〜18:00 (1月〜) |
||||||
年長絵画制作コース | 8 | 15:30〜16:30 | ||||||
個別レッスン | ご相談ください。 |