東星学園小学校「ICTを使った授業」を取材しました! |
2019年6月5日(水) Google社のChromebookを使用しての授業を取材しました。
生徒たちは「授業に使うための資料」を、3〜5名が1つの班となりパソコンを使って作成します。班ごとにテーマが決められています。
文字の入力や画像の貼り付け等のパソコン操作を覚えることも大切ですが、資料作成を行う中で、自然と役割分担ができてくることも大切な授業の要素となっています。
「先生から一言」 ICTは『子どもの学ぶ意欲を引き出すツール』と認識しています。そのツールを使うための手助けと、子どもたちが興味を示す課題の提示さえできれば、あとは、子どもたち自身で楽しんで学びを進めていきます。学校はICTを活用して『先生が教える場所』ではなく『児童が学ぶ場所』となるのが理想だと思っています。
その様子をご覧下さい。
|

起立、礼「よろしくお願いします」
|

授業内容やパソコン使用の注意点を先生が説明
|

担当の先生だけでなく複数の先生が見学に来ています
|

各班で資料作成が始まりました
|

パソコンの使い方がまだよく分かりません
|

熱心に操作をしています
|

入力って難しいな
|

うまくタイトルを入力できました
|

パソコンは難しいけど楽しい
|

分担して調べよう!
|

どの部分をスライドにしたらよいか検討中
|

「ここが大事だよね」
|

先生から画像の入れ方の説明
|

どの画像を入れようか?
|

うまく画像が入りました
|

「ここをこうした方が良いよ」
|

なかなかうまくできないな?
|

集中して作業に取り組んでいます
|

ディスカッション中
|

協力してスライドを作ります
|
今後の公開行事や説明会等の日程は、ホームページをご覧下さい。
→ 東星学園小学校公式ホームページはこちら |
|
|
「第53回 東星学園小学校バザー」を取材しました! |
2018年10月28日(日)に行われました、「第53回 東星学園小学校バザー」を取材しました。
幼稚園・小学校・中学校・高校合同で行われる一大行事です。開場前から長蛇の列ができる人気の行事でした。
小学校関連の場所を中心にご紹介します。その様子をご覧下さい。 |

バザー会場は、開場前から長蛇の列ができました。 |

低学年の生徒達も開場を待っています。 |
「メイン会場の体育館内」 |
     
児童コーナーも準備完了。手作り品が並んでいます。 |

開場とともに、あっという間に満員です。 |

児童コーナーではお店の前に列が。 |

すごい賑わいです。 |

どれにしようかな〜。 |

これ下さい! |
|
|

小学校父母会のゲームコーナー ボーリング |

小学校父母会のゲームコーナー 虫とり |

ゲームが終わると景品がもらえます。 |

ゲームコーナーにも列が。 |
|
|

父母会制作品コーナー |

お客様を呼び込んでいます! |
|
|
「児童会のゲームコーナー」 |

みんな遊びに来てね! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
「校庭や食堂などの様子」 |

幼稚園のコーナー |

体育館横ではわたがし、ポップコーン、ラムネなどの販売がありました。 |

スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り |

くじ引き |


手形ワークショップ、オリジナルサンド作り、釣り堀コーナーなども開催
|
「食堂」 食堂では小学生が配膳と片づけをします。 |

お昼が近づくと、食堂にも行列が。 |

お客様が来たら水を出して注文を聞きます。 |

給食室まで取りに行きます。 |

「お待たせしました」慣れない手つきで頑張っています! |


売店ではおにぎりやから揚げ、トン汁にクレープ、焼きたてのタイ焼きなど美味しそうなものがいっぱい!
|

食券売場も大忙しです。 |

室内楽部の生演奏もありました。 |

名物の「東星饅頭」 |

高校生のお姉さんがお菓子を出張販売。 |

|
生徒さんや来場者の笑顔が絶えない、あたたかい雰囲気のバザーでした。
→ 東星学園小学校公式ホームページはこちら |
|
|
東星学園小学校「縦割り遊び」を取材しました! |
2017年2月10日(金)に行われました、「縦割り遊び」を取材しました。
9つの「遊び」があり、児童達は自由に参加します。1年生から6年生が混ざっての「縦割り」での楽しい遊びです。上級生は下級生を助けながら、楽しく遊んでしました。
その様子をご覧下さい。 |
カードゲーム |

各テーブルで色々なゲームをしています。 |

UNO |

先生も入ってババ抜き。 |

神経衰弱 |
ドッジボール |
 |
 |
 |
 |
バスケットボール |

整列してチーム分け。 |

誰にパスを出そうか? |

シュートをブロック! |

高学年になると迫力があります。 |
フルーツバスケット |

オニになった人が問いかけます。 |

一斉に席を移動! |

一斉に席を移動! |

低学年の生徒も楽しんでいます。 |
ボードゲーム |

各テーブルで勝負が始まっています。 |

チェス |

将棋 |

オセロゲーム |
制作 |

何が出来るのか楽しみです。 |

みんなで協力して制作。 |

綺麗に切り取れたね。 |

上手に出来ました。 |
縄跳び |

一人ずつ順番に跳んでいきます。 |

一人ずつ順番に跳んでいきます。 |

みんなで一緒に! |

ダブルダッチ |
カルタ・百人一首 |

先生と坊主めくり。 |

カルタ |

百人一首 |

百人一首 |
昔遊び |

おはじき |

ダルマ落とし |

コマ廻し |

お手玉 |

けん玉 |

竹馬 |
今後の公開行事や説明会等の日程は、ホームページをご覧下さい。
→ 東星学園小学校公式ホームページはこちら |
|
|
東星学園小学校「第45回 ひこうき大会」を取材しました! |
2016年6月25日(土)に行われました、「第45回 ひこうき大会」を取材しました。
昨年は雨で中止になったため、1・2年生にとっては初めての大会です。1年生から6年生の希望者、70名以上が参加しました。他に卒業生、保護者、先生方も参加します。
飛行機は全て手作りで、 切り紙ひこうきと折り紙ひこうきがあります。飛行距離や滞空時間を競って、大いに盛り上がりました。その様子をご覧下さい。 |

遠くまで飛んでけ! |

運営は緑の帽子をかぶった委員が行います。 |

飛行距離を競う競技 。 |

思いっきり飛ばします。 |

自分の飛行機はどれかな? |

飛行機を飛ばしたらすぐに距離を計測します。 |

入賞した生徒達。 |

折り紙飛行機で滞空時間を競います。 |

出来るだけ高く飛ばします! |

入賞した生徒達。 |

切り紙飛行機で滞空時間を競う。 |

この角度でいいかな? |

飛ばす合図を待ちます。 |

保護者の方々も見守ります。 |

入賞した生徒達。 |

未就園児参加のコーナーもあります。 |

未就園児には切り紙飛行機をプレゼント! |

卒業生・保護者・先生の競技 |

卒業生・保護者・先生の競技 |

決勝戦 ! |

どこまで行ったかな? |

結果発表。表彰は後日行われます。 |
今後の公開行事や説明会等の日程は
ホームページをご覧下さい。
→ 東星学園小学校公式ホームページはこちら |
|
|