※2017/2/10掲載
2016年秋の入試を振り返り、全体の出題傾向を見てまいりますと、前年と比べて大きな変動はなかったように思います。
当教室は〈女の子限定〉教室です。合格されたお母様・お嬢様にご協力いただき、伺ったお話を中心に、入試内容を掲載いたします。(入試を受けられたお嬢様のご記憶に基づいておりますので、若干不明瞭な点もございます)
「学習院初等科」
考査 2016年11月1日〜5日(うち1日)
※考査は生年月日順(逆順)に受験番号が決まり考査日が決まります。
すみれ会の女児1名は、2月生で11月1日午前の考査になりました。受験番号は当日(1回グループ20名程度)つぼの中のピンクの札を引き番号が決まります。
● 面 接
子どもの考査中に父母面接となります。子どもが考査を受けている間、6組ずつ呼ばれ父母面接が行われます。
● 個別テスト
(出題内容)
・ストロー4本、セロハンテープを使って三角形を作る。
(4本?どうしても1本余ったと言っていました)
● 集団テスト
(出題内容)
今年度も6人グループで行われました。
6人で相談してお家を作る。また、話し合いながら指示に合わせた家を作る。
・テープのお話を聞いて質問が1人1問〜2問ありました。
・絵を見てどのように見えますかという個別質問もありました。
● 運動テスト
(出題内容)
・ケンケン
・ケンパー
・ボールつき
ケンケンでボールまで行き、ボールを6回ついてケンケンで戻るチーム別競争 (みんなで応援する)
●面接
(質問)
父親
・学習院初等科に何を期待されますか。
・普段どのようにお子様と接していますか(平日)。
・休日のお子様との時間。
・お子様が生まれて変わったことは何ですか。
・子育てでどのようなことに気を付けていますか。
・ご家庭で大切にしていることは何ですか。
・ご自身のことでお子様に誇れることは何ですか。
・子育てで最近難しいと感じることは何ですか。
母親
・お子様は幼稚園で何をして遊んでいますか。
・食事はどのようなことに気を付けていますか。
・お子様が好きな絵本について。
・学習院初等科にどのようなことを期待しますか。
・ご夫婦でどのように協力して子育てをしていますか。
・お子様とご家庭で約束をしていることはありますか。
● 面接資料・アンケート
出願時に面接資料を提出する(自由提出)
・氏名、性別、生年月日
・志望理由
・家族について
私立小学校の入試では、巧緻性、行動観察、運動等、日々の生活習慣をみる問題が必ず含まれています。ご家庭での躾、お行儀を重視されていたと思われます。そして、お友達との関わり方、思いやりをもって、仲良く協力できる子どもが求められているのでしょう。
すみれ会(女の子限定)では、日々の生活を大切に、自然な形でいつもの本人らしさが伝わるように、自信を持って行動出来るように、また、お友達にも優しく「ありがとう」という感謝の気持ちを常に大切にすることを指導しております。
女子校は、基本的に面接を重視しています。親として十分、学校を理解し、学校の教育方針とご家庭の教育方針が共通する点をしっかりご両親で話し合われることは大切です。お嬢様の将来に対しての考えをまとめておくことは必須となります。
※この記事の無断複製・転載を禁じます。